矯正治療の顎間ゴムについて|アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科|知立市長篠町の歯医者

トピックス TOPICS

矯正治療の顎間ゴムについて

こんにちは😃

アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科です🦷✨


今回は矯正治療において欠かせない顎間ゴムについてお伝えします🫶


ワイヤー矯正、マウスピース矯正問わず矯正治療の際に使われる顎間ゴム(がっかんゴム)は、さまざまなサイズや太さがあります。
顎間ゴムは上顎と下顎の装置に小さな輪ゴムかけて特定の歯に力を加え、歯並びやかみ合わせを調整するために使用されます。

顎間ゴムはとても小さなゴムですが、矯正治療の効果を高めるために重要なアイテムです👏



🦷顎間ゴムの役割🦷

咬合の調整
顎間ゴムは、上顎と下顎の咬合を正確に調整するのに役立ちます。
特定の歯が正しい位置に移動する際、ゴムがそれをサポートし正確な咬合を形成します。
そうすることで噛み合わせが良くなり歯にかかる負担が均等にされます。

顎の位置の調整
上下の顎の位置を調整するのに役立ちます。
顎の不正な位置関係や不正咬合を修正するのに重要です。
横方向のずれも補正したりすることができます。

矯正治療全体の効果を強化
顎間ゴムを使用することで矯正治療の期間が短縮され、より効果的な結果が得られます。



🦷顎間ゴムの使い方🦷

まずはじめに、顎間ゴムをかける前に手をきちんと洗いましょう。
清潔な手で作業することで口腔内の感染症や細菌のリスクを減らすことに繋がります。

顎間ゴムは、上顎と下顎の矯正装置に取り付けます。
矯正装置に小さなフックが取り付けられているのでそのフックにゴムをかけます。


🦷顎間ゴムの種類🦷

顎間ゴムには4種類あり、治療の目的によってゴムの掛け方を使い分けています。

⭐️3級ゴム
下顎前突(受け口)の場合に使われます。
下の犬歯部付近から上の奥歯に掛けることが多く、下の歯を後方に引くよう歯を動かします。

⭐️2級ゴム
上顎前突(出っ歯)の場合に使われます。上の前歯から下の奥歯に掛けることが多く、上の前歯を後方に引くよう歯を動かします。

⭐️垂直ゴム
開咬(かいこう)(オープンバイト)という奥歯は咬み合っているが前歯が咬み合っていない場合や上下の歯のかみ合わせが咬み合っていない場合に使われます。
上と下に垂直に掛けて咬み合わせの緊密化をはかります。トライアングルのように三角形にゴムを掛けることもあります。


顎間ゴム使用時のポイント☝🏻

装着時間を守る🕒
顎間ゴムは基本的に食事と歯磨き以外の装着していただきます。
また、装着を忘れると治療がスムーズに進まないことがありますので装着時間はきちんと守りましょう。

毎日ゴムを交換する
口を開けると当然ゴムが伸びますので、1日で劣化してしまいます。
劣化したゴムを使っても意味がないので、ゴムは毎日新しいものと交換しましょう。
外出の際にはゴムの紛失や切れた場合に備えて、予備のゴムを持っておくと安心です。

使い始めはゴムをうまくかけられないと思うので、鏡を見ながら正しい位置にしっかり装着できているか確認しましょう。
もちろん手もきちんと石鹸でキレイに洗っておきましょう!
慣れない間は違和感や痛みが出ることもありますが、次第に気にならなくなる方がほとんどです。


きちんと顎間ゴムの使い方を理解してスムーズに矯正治療を進めていきましょう🙌


当院では無料で矯正相談を行っておりますので、歯並びが気になる方はお気軽に一度ご相談に来てみてください🦷🦷🦷