こんにちは🌙
アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科です🦷🪥
本日は、矯正治療の時に使われる、
顎間ゴムについてお話しします🗣️
矯正治療で行う処置として
「顎間ゴム(がっかんこむ)」というものがあります😌
顎間ゴムはとは❓
上顎の装置と下顎の装置に治療用専用のゴムをひっかけて
噛み合わせを治していくとものになります🤝🏻
上顎、下顎の矯正装置にゴムをかけることで、
ゴムの引っ張り合う性質を利用して歯を移動する補助をしたり、噛み合わせや顎のズレを改善して正しい位置へ動かすものになりますので、使っている時間が長いほど効果は実感できます⭐️
顎間ゴムは、歯がある程度動いた段階で使用することが多いです👍
顎間ゴムで使用するゴムは
「エラスティックゴム」と言われるもので
種類によって太さや大きさが異なってきます🙇🏻♀️
動かしたい箇所や目的に応じてゴムかけの位置が変わってきます。
顎間ゴムは患者様ご自身での付け外しになります✅
目安としては1日20時間以上、
基本的にはお食事と歯磨き以外は装着して頂きます😮
ゴムかけは慣れるまでは少し時間がかかるかもしれません😭
ゴムかけをすることでスムーズに矯正治療が進んでいきますので長い時間つけれるように頑張りましょう🌟
⚠️顎間ゴムにも様々な方法があります
①上顎前突(出っ歯):2級ゴム
上顎前突はいわゆる出っ歯の状態の歯並びです。
この歯並びを改善するために上の前歯を後ろへ引っ張るような感じになります。
上顎犬歯と下顎の第一大臼歯のフックにゴムをかけます。
②下顎前突(受け口):3級ゴム
下顎前突はいわゆるしゃくれの状態で下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。
反対咬合や受け口とも呼ばれます。
①とは反対に、下顎犬歯と上顎の第一大臼歯のフックにゴムをかけます。
③交叉ゴム:クロスゴム
交叉咬合(クロスバイト)は上下の噛む合わせが左右にずれている状態の噛み合わせです。
この場合は、同じ歯の表側と裏側にクロスになるようにゴムをかけていきます。
④開咬:垂直ゴム
開咬(かいこう)は噛み合わせた時に前歯が上下の歯がかみ合っていない状態の歯並びです。
上下の歯に垂直にゴムをかけ引っ張ることでしっかりと噛むようにしていきます。
⚠️顎間ゴムは表側矯正、裏側矯正、インビザラインなど
全ての装置で行う処置となっております
顎間ゴムが始まるにあたり
・ゴムかけが難しい
・痛い
・ゴムが切れてしまう
・話しづらい
・装置が外れてしまう
・見た目が気になる
などが起こってきます。
しかし、ゴムかけをさぼってしまうと治療期間が延びてしまう原因となります。
慣れるまでは大変だと思いますが、鏡を見ながら何度もトライしてみてみるのが大事です🌟
また、数が足りない場合は多めにお渡しすることも可能です!
矯正期間短縮につながるよう頑張っていきましょう👋🏻