
こんにちは😃
アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科です🦷✨
矯正治療に興味はあるけれど、
「カウンセリングではどんなことを聞かれるの?」
「準備しておくことはある?」
と不安に感じる方は少なくありません。
矯正治療のカウンセリングは、理想の歯並びに近づくための大切な第一歩。
今回は、カウンセリングの際によく聞かれる内容をわかりやすくまとめてご紹介します。
1. 気になっている症状や悩みについて
最初に必ず聞かれるのが、現在抱えている悩みや気になっているポイントです。
1-1. 気になる歯並びの部分を確認
例としては、
-
前歯のガタつき
-
噛み合わせのズレ
-
歯が出ている・引っ込んでいる
などが挙げられます。
自分で感じていることを自由に伝えることで、治療プランを立てやすくなります。
1-2. 見た目・機能どちらを改善したいか確認
「見た目を良くしたいのか」「噛みにくさを改善したいのか」など、目的によって治療方法は変わります。
2. 健康状態やお口の既往歴
矯正治療は歯だけでなく、お口全体の健康と深く関わっています。
2-1. 歯周病やむし歯の経験
過去に治療した場所や現在の状態を確認し、矯正が始められるかどうか判断します。
2-2. 抜歯やケガの履歴
以前に抜いた歯や外傷の影響で歯の動きに制限があることもあるため、詳細を確認していきます。
2-3. 全身の健康状態
矯正治療に大きく関係することは少ないものの、服薬状況や持病の有無を確認される場合があります。
3. ライフスタイルや希望する治療スタイル
大人の矯正では、日常生活との両立を考慮することがとても大切です。
3-1. 仕事や日常生活への影響を確認
職業や日常生活での制限を考慮し、装置の種類(マウスピース・ワイヤー・裏側矯正など)を選びます。
3-2. どの程度目立たない方が良いか
-
職場で人と話すことが多い
-
接客業が中心
などの場合、目立ちにくい矯正方法が適しています。
3-3. 通院ペースの希望
通院の難しい方には、できるだけ来院回数を調整した治療法が提案されます。
4. 治療期間や費用に関する希望
矯正治療は長期間にわたり、費用も大きくなるため、事前の確認が重要です。
4-1. どれくらいの期間で治したいか
結婚式、写真撮影、転職など、目標があれば伝えておくと計画を立てやすくなります。
4-2. 費用面での相談
矯正治療は自由診療のため、費用は医院によって異なります。
無理のない支払い方法や、装置の種類ごとの料金などを詳しく確認します。
5. 治療後のイメージ共有
矯正治療では、どんな歯並びを目指すか、最初にしっかり共有することが重要です。
5-1. 理想の歯並びを写真などで共有
「このくらいの段差をなくしたい」「口元を引っ込めたい」など、具体的に伝えるほど精度の高い治療計画が立てられます。
5-2. 完成形に向けたシミュレーション説明
マウスピース矯正では、事前に歯が動く過程のシミュレーションが見られることもあります。
6. カウンセリングに行く前に準備しておくと便利なこと
スムーズに相談できるよう、以下の点を用意しておくと安心です。
6-1. 気になるポイントを書き出す
事前にメモしておくと話し忘れが防げます。
6-2. 過去の治療歴をまとめておく
被せ物・抜歯・治療時期など、分かる範囲で整理しておくと正確な診断につながります。
6-3. 希望の治療方法や期間のイメージ
絶対ではなくても、なんとなくの希望があるとカウンセリングがスムーズに進みます。
まとめ:カウンセリングは不安を解消し、理想の治療につなげる大切な時間
矯正治療のカウンセリングでは、
-
気になる症状
-
健康状態
-
ライフスタイル
-
費用や期間の希望
など、多くのポイントを丁寧に確認していきます。
疑問や不安を遠慮なく伝え、納得して治療をスタートできるようにするのがカウンセリングの目的です。
矯正治療を検討している方は、まずは気軽に相談から始めてみてはいかがでしょうか。