こんにちは🔆
アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科です🦷
今回は矯正治療で使用することの多いアンカースクリュー(TAD)について紹介します👀
どんな時に使用するのか?どんな効果があるのか?も説明させていただくので、是非矯正の参考にしてみてください😊
歯列矯正治療では、歯を動かすための装置として、ブラケットやワイヤーが使用されます。
しかし、これらの装置だけでは、歯を効率的に動かすことができないケースもあります。
そのようなケースに用いられるのが、
歯列矯正用アンカースクリューです!
歯列矯正用アンカースクリューとは、矯正治療に使用する医療用の小さなチタン製のネジのことで、
歯の骨に埋め込むことで歯を動かすための固定源となる装置です🙂↕️
サイズとしては、直径1.5mm~2mm、長さは6mm~10mm程度です。
埋入する部分の粘膜や骨の厚さは人それぞれです。
もし粘膜の厚みがある人に埋入するネジが短かった場合、骨に届かなくてネジが抜け落ちてしまいます。
また、治療が終了するタイミングで外すため、永久的に埋っているという訳ではありませんのでこちらもご安心ください。
歯の骨に埋め込むことで、歯を動かすための固定源となるため、歯の移動方向や移動量をコントロールすることで、歯を効率的に動かすことができます。
歯列矯正用アンカースクリューの役割は、
・歯を効率的に動かす
・抜歯を減らす
・治療期間を短縮する です!
歯列矯正用アンカースクリューには、以下のメリットがあります💪🏼
・歯を効率的に動かせる
埋入型アンカースクリューは、歯の骨にしっかりと固定されるため、強力な力を加えることができます。そのため、歯を効率的に動かすことができます。
・治療期間を短縮できる
歯列矯正用アンカースクリューを使用することで、歯を効率的に動かすことができるため、治療期間を短縮できる可能性があります。
・抜歯が必要な症例
歯列矯正治療では、歯を動かすスペースを確保するために、抜歯を行うことがあります。しかし、歯列矯正用アンカースクリューを使用することで、抜歯を減らせる可能性があります。矯正治療では難しいと言われていた「奥歯を後ろに動かす」ことを可能にしました。
・歯の移動量が大きい症例(今までは難しかった方向への移動ができる)
先程も出てきた「奥歯を後ろに動かす」ことはもちろん、アンカースクリューのネジを埋める位置によっては左右だけでなく「上下」にも力を加えることができます。
つまり、埋まっている歯を引き出すことも歯茎を引き上げることも可能になります。※症例により異なる為、全員の方に可能な治療方法ではありません。
歯の移動量が大きいと、歯を動かすための力が大きくなるため、アンカースクリューを使用することで、歯を効率的に動かすことができます。
・治療期間を短縮したい症例
歯列矯正治療の治療期間を短縮したい場合、アンカースクリューを使用することで、歯を効率的に動かすことができるため、治療期間を短縮できる可能性があります。
・周囲の歯に影響なく動かすことができる
一般的には奥歯を固定源として歯を動かしているのですが、奥歯自体も動いてしまうため歯の大規模な移動は簡単ではありません。
しかし、アンカースクリューを固定源とした場合、動かしたい歯だけを動かすことができるというメリットがあります。
使われている素材はチタンというものになり、アレルギーの心配がほとんどないので安心してご使用していただけます。
また、骨折した時のプレートの材料にも使われており、安全性は問題ないと言えるでしょう。
神経や血管を傷つけるというリスクもほとんどありませんので、安全な処置になります。
ネジを埋入する手順としては、局所麻酔→(上顎の口蓋に埋める場合のみ)ドリルで骨にネジを埋める穴をあける→ネジを埋入という流れになります。
埋入後は個人差もありますが、違和感が拭えない場合がありますが、市販の痛み止めで対処できることがほとんどです。
必ずしもネジを埋入しなければいけないということはありません。
今日はTADについてお話させて頂きました🥹
分からないことなどありましたらいつでもご相談ください!