口の中のネバネバが気になる!ネバつく原因と自分でできる対処方法は?|アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科|知立市長篠町の歯医者

トピックス TOPICS

口の中のネバネバが気になる!ネバつく原因と自分でできる対処方法は?




こんにちは♪


アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科です🦷🪥

朝起きたときや日中、口の中がネバネバして不快に感じたことはありませんか?この状態は多くの人が経験するものですが、放っておくと口臭や歯のトラブルにつながる可能性があります。今回は、口の中がネバネバする原因と、自分でできる対処方法について解説します。

1. 口の中がネバつく原因とは?

口内のネバネバには、さまざまな原因が考えられます。その主な要因を以下にまとめました。

① 唾液の減少(口腔乾燥症)
唾液は口の中の潤滑油のような役割を果たしています。唾液が不足すると、口内が乾燥してネバつきを感じるようになります。ストレスや加齢、薬の副作用などが唾液の分泌を抑える原因になることがあります。

② 細菌の増殖
口内に存在する細菌は、唾液や食べかすを栄養にして増殖します。特に就寝中は唾液の分泌量が減るため、細菌が繁殖しやすく、起床時にネバつきを感じる原因となります。

③ 食生活の影響
糖分や脂肪分の多い食事を摂りすぎると、口内の細菌が増えやすくなります。また、水分摂取が不足すると口が乾燥し、ネバネバ感が強くなることがあります。

④ 体の健康状態
糖尿病やドライマウス(唾液腺の疾患)などの病気が原因で口内がネバつくこともあります。これらの場合、口内の不快感以外に、喉の渇きや疲労感などの症状が現れることがあります。

2. ネバネバを解消するための自分でできる対処方法

口の中のネバネバを感じたときに試したい、手軽な対処法を紹介します。

① 水分をしっかり摂る
口内が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなります。こまめに水を飲むことで、口内を潤し、唾液の分泌を促すことができます。特に冬場や乾燥した環境では意識的に水分補給を心がけましょう。

② 口腔ケアを徹底する
適切な歯磨きや舌の掃除を行い、口内に残る細菌や汚れを取り除きましょう。歯磨き粉は抗菌作用のあるものを選ぶと効果的です。また、デンタルリンスを使うと、口内の清潔を保つ手助けになります。

③ 唾液の分泌を促す
ガムを噛む、酸味のある食品(レモンや梅干し)を摂るなどして、唾液の分泌を促進しましょう。ただし、砂糖が含まれるガムは避け、キシリトール入りのものを選ぶと虫歯の予防にもつながります。

④ 食事内容を見直す
糖分の多い食事を控え、野菜や果物などのビタミンが豊富な食品を摂るようにしましょう。また、アルコールやカフェインは唾液の分泌を抑える作用があるため、摂取量を控えることが推奨されます。

⑤ 加湿を心がける
特に冬場は室内が乾燥しやすいため、加湿器を使用して適度な湿度を保ちましょう。乾燥を防ぐことで口内環境の改善が期待できます。

3. 症状が続く場合は医師に相談を

自分で対処しても口内のネバネバが改善しない場合は、専門家の診察を受けることをおすすめします。口腔乾燥症や歯周病、全身の病気が原因である可能性もあります。早めに歯科や内科を受診し、適切な治療を受けることで症状が改善することが期待されます。

まとめ

口の中のネバネバは、生活習慣や口内環境が原因となることが多いですが、全身の健康状態と関係している場合もあります。水分補給や適切な口腔ケアを行うことで改善することがほとんどですが、長引く場合は専門医に相談しましょう。毎日のちょっとしたケアが、健康的で快適な口内環境を保つ秘訣です。

このテーマについてさらに詳しく知りたいことがあれば教えてください!