こんにちは😃
アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科です✨
今回はTEKについてお伝えします🦷
みなさん歯科医院で「仮歯をつけますね」と言われたことはありませんか?
その仮歯のことをTEK(テック)と言います。
TEKの役割とは、、、
TEKの装着の主な理由は、むし歯の治療の場合被せ物をする必要がある時に、歯が削られたままになっていると刺激による歯のしみや感染のリスクがあります。
そのためTEKを作成して感染を防ぎ、歯に加わった刺激を緩和することができます。
また、歯を削ることで隣接する歯や噛み合わせの対合歯との間に隙間ができることがあります。TEKを入れておくことで歯が移動することを防ぎ最終的な被せ物をきちんとフィットさせることができます。
根管治療の際にも仮歯が装着されることがあります。
特に前歯の場合どうしても削られた歯だと見た目が気になってしまいます。根管充填治療が終わり、最終的な被せ物を作成する前に仮歯で審美面を補い、後日最終的な被せ物を装着します。
○TEKの特徴
・壊れやすい
TEKはプラスチック(レジン)で作られているため、セラミックやジルコニア、金属に比べて強度が弱いです。
そのため硬いものを食べると破損する可能性があります。
・取れやすい
TEKは仮着の接着剤(テンポラリーセメント)を使用しているため、ガムやキャラメルなどの粘着性のあるものを食べるとTEKが取れることがあります。
○TEKを装着している時の注意点
先ほどの特徴にもあるように壊れやすくとれやすいため、硬いものを食べない、粘着性のあるものを食べないことが大事です。
そしてTEKはプラークが着きやすく歯肉炎になりやすいのできちんと丁寧にブラッシングを行いましょう。
TEKは最終的な被せ物とは違い精密には作られていないので、歯肉炎や虫歯の再発に繋がるリスクがあります。
またTEKは長期間使用できるものではありません。見た目が良くなりの食事など咀嚼のサポートにはなりますが治療中の段階です。
見た目が良くなったと言って治療終了ではないので最後までしっかり通院しましょう。
もしTEKが取れてしまったら、、、
TEKは仮着の接着剤で装着しますので使用状況によっては取れてしまうことがあります。
破損していなければ仮歯はまた再着することができるため、もし万が一取れてしまったとしても捨てずに保管してください。
取れたまま放置すると歯が移動してしまい咬み合わせが悪くなったり、最終的な被せ物が装着できなくなってしまうのでお早めに歯科医院を受診してください。
アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科では一般歯科から矯正まで幅広く診療しております!
お口の中でお悩みがある方はお気軽にご連絡ください✨
アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科です✨
今回はTEKについてお伝えします🦷
みなさん歯科医院で「仮歯をつけますね」と言われたことはありませんか?
その仮歯のことをTEK(テック)と言います。
TEKの役割とは、、、
TEKの装着の主な理由は、むし歯の治療の場合被せ物をする必要がある時に、歯が削られたままになっていると刺激による歯のしみや感染のリスクがあります。
そのためTEKを作成して感染を防ぎ、歯に加わった刺激を緩和することができます。
また、歯を削ることで隣接する歯や噛み合わせの対合歯との間に隙間ができることがあります。TEKを入れておくことで歯が移動することを防ぎ最終的な被せ物をきちんとフィットさせることができます。
根管治療の際にも仮歯が装着されることがあります。
特に前歯の場合どうしても削られた歯だと見た目が気になってしまいます。根管充填治療が終わり、最終的な被せ物を作成する前に仮歯で審美面を補い、後日最終的な被せ物を装着します。
○TEKの特徴
・壊れやすい
TEKはプラスチック(レジン)で作られているため、セラミックやジルコニア、金属に比べて強度が弱いです。
そのため硬いものを食べると破損する可能性があります。
・取れやすい
TEKは仮着の接着剤(テンポラリーセメント)を使用しているため、ガムやキャラメルなどの粘着性のあるものを食べるとTEKが取れることがあります。
○TEKを装着している時の注意点
先ほどの特徴にもあるように壊れやすくとれやすいため、硬いものを食べない、粘着性のあるものを食べないことが大事です。
そしてTEKはプラークが着きやすく歯肉炎になりやすいのできちんと丁寧にブラッシングを行いましょう。
TEKは最終的な被せ物とは違い精密には作られていないので、歯肉炎や虫歯の再発に繋がるリスクがあります。
またTEKは長期間使用できるものではありません。見た目が良くなりの食事など咀嚼のサポートにはなりますが治療中の段階です。
見た目が良くなったと言って治療終了ではないので最後までしっかり通院しましょう。
もしTEKが取れてしまったら、、、
TEKは仮着の接着剤で装着しますので使用状況によっては取れてしまうことがあります。
破損していなければ仮歯はまた再着することができるため、もし万が一取れてしまったとしても捨てずに保管してください。
取れたまま放置すると歯が移動してしまい咬み合わせが悪くなったり、最終的な被せ物が装着できなくなってしまうのでお早めに歯科医院を受診してください。
アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科では一般歯科から矯正まで幅広く診療しております!
お口の中でお悩みがある方はお気軽にご連絡ください✨