こんにちは😃
アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科です🦷✨
ブラケット矯正とは?
ブラケット矯正は、歯の表面に小さな装置(ブラケット)を取り付け、ワイヤーの力で歯を動かしていく歯列矯正の代表的な方法です。目立つ印象があるため、見た目を気にする人にとってはハードルが高く感じるかもしれません。しかし、現在では目立ちにくいタイプのブラケット矯正も登場しており、ライフスタイルに合わせて選べるようになっています。
目立たないブラケット矯正の種類
-
裏側(リンガル)矯正
歯の裏側にブラケットを装着するタイプです。外からはほとんど見えないため、最も目立たない矯正方法のひとつです。ただし、装着や調整が難しく、費用が高くなる傾向があります。また、舌に当たりやすいため、慣れるまでに時間がかかることもあります。 -
セラミックブラケット
透明または歯の色に近い素材で作られたブラケットを使用する方法です。従来の金属製ブラケットに比べて目立ちにくく、自然な見た目に近づけることができます。ワイヤーも白色や透明のものを組み合わせることで、さらに目立ちにくくすることが可能です。 -
サファイアブラケット
透明度の高い素材を使用したブラケットで、光の反射によってほとんど目立ちません。セラミックよりもさらに目立たず、美しさを求める人に人気があります。ただし、強度や価格面でセラミックより劣ることもあるため、事前に比較検討が必要です。
目立たない矯正を選ぶときのポイント
・見た目の優先度:仕事や人前に出る機会が多い方は、裏側矯正が最適かもしれません。
・費用と期間:目立たない矯正は高額になる傾向があります。予算や治療期間と合わせて考えることが大切です。
・装着時の違和感:裏側矯正は慣れるまで違和感が大きく、発音に支障が出ることもあります。セラミックやサファイアなら比較的自然に過ごせます。
・メンテナンスのしやすさ:裏側矯正は歯磨きが難しくなりやすいため、虫歯のリスク管理も必要です。
まとめ:自分にとっての「目立たない」はどれかを見極めよう
一口に「目立たない矯正」といっても、その種類や特徴はさまざまです。最も目立たないのは裏側矯正ですが、快適さや費用、メンテナンスのしやすさまで含めて考えると、セラミックやサファイアブラケットも十分に自然な選択肢です。自分のライフスタイルや優先順位に合わせて、最適な矯正方法を選ぶことが大切です。歯科医師と相談しながら、自分にとってストレスの少ない矯正を見つけていきましょう。