歯茎の中の歯石取り【SRPについて】|アピタ知立ファミリー歯科・矯正歯科|知立市長篠町の歯医者

トピックス TOPICS

歯茎の中の歯石取り【SRPについて】


こんにちは😊
アピタ知立ファミリー歯科です🦷 🪥

今回は、歯茎の中の歯石取り【SRP】について詳しくご説明します✨

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)の重要性について

歯周病治療で欠かせない処置の一つに SRP(スケーリング・ルートプレーニング) があります。歯科医院でよく耳にする「歯石取り」とは似ていますが、SRPはより深い部分にアプローチする専門的な治療です。なぜこの処置が必要なのか、その重要性についてご紹介します。

そもそもSRPとは?

SRPは 歯と歯ぐきの境目の奥にたまった歯石やプラークを取り除き、歯の根の表面を滑らかにする処置 のことです。

普段の歯磨きでは届かない歯周ポケットの奥深くに汚れがたまると、細菌が増殖し、歯ぐきの炎症や歯を支える骨の破壊を進めてしまいます。これを放置すると歯周病が悪化し、最終的には歯を失ってしまうこともあります。

なぜ重要なのか?

  1. 歯周病の進行を止めるため
    歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれるほど自覚症状が少なく、気づいたときにはかなり進行していることもあります。SRPによって歯周ポケットの奥の細菌の住処を取り除くことで、炎症の進行を防ぎます。
  2. 歯ぐきの回復を助けるため
    歯の根の表面がザラザラしていると、そこにまた細菌が付きやすくなります。SRPで表面をツルツルにすることで歯ぐきが再び歯にくっつきやすくなり、ポケットが浅くなる効果も期待できます。
  3. 口臭予防につながる
    歯周ポケットにたまった歯石やプラークは、強い口臭の原因にもなります。SRPで汚れを除去することで、口臭の改善につながるケースも少なくありません。

放置するとどうなる?

「歯ぐきがちょっと腫れているだけだから」と放置してしまうと、歯周病は着実に進行します。やがて歯を支える骨が溶けてしまい、ぐらつきが出て、最終的には抜歯せざるを得なくなります。歯を失うと噛む力が弱まり、食事や生活の質に大きな影響を与えることは避けられません。

SRPを受けるメリット

  • 歯周病の進行を食い止め、歯を長持ちさせられる
  • 歯ぐきの状態が改善し、出血や腫れが減る
  • 口臭の軽減につながる
  • 将来的な大掛かりな治療(外科処置・インプラントなど)のリスクを減らせる

まとめ

SRPは「ちょっと歯石を取るだけの処置」ではなく、歯を守るための大切な治療 です。痛みや腫れがなくても、歯周病は静かに進行します。定期的な検診と必要に応じたSRPによって、ご自身の大切な歯を長く保つことができます。

健康な歯は、一生の財産です。ぜひ歯科医院でのプロフェッショナルケアを取り入れて、将来の笑顔と食生活を守りましょう。